2008年03月15日
セカンドライフ専用アバターでポージング
セカンドライフのアニメーション製作については本当に詳しくブログに書いてくださる方が沢山いらっしゃるので本当にありがたいです。
私が詳しく書くまでもないのですが、私のアニメーションライフを少しずつお伝えします。
セカンドライフのアニメーションを製作するソフトは
POSER
avimator(フリーソフト)
があります。フリーでとことん楽しみたい私にとってはフリーソフトであるavimatorを使用するところですが、元々POSERは持っていたので、こちらを使用します。
avimatorは検索すると色々使用方法がでてきます。
元々3Dグラフィックを始めようとSHADEの購入を検討していたものの、リップシンク(サウンドに合わせてフィギュアが口を動かす)に引かれて先にPOSERを買ってしまった。
ん~でも、付属のフィギュアでしか遊べないし、他のフィギュアは結局お金払わないといけないし・・・。
メタセコイア(3Dモデリングのフリーソフト)でモデリングしたフィギュアを読み込めたものの中々思うようにアニメーション出来ず、結局放置・・・
が、しかし!セカンドライフのアニメーションはPOSERで書き出し出来る事を知って、思う存分自分の好みのフィギュアでアニメーションさせることが出来るのだっ!!やった♪
というわけで私のまったりアニメーションライフが始まったのである。

↑POSER7付属のフィギュア
「ちょっと。。。このヘアスタイル気に入らないわよっ!」

↑髪型変えました「結構いいわね♪ウフッ♪」
と、色々なポージングや表情を変えたり出来る。しかし、このフィギュアでアニメーションさせてもセカンドライフでは上手く動作しないようで、専用フィギュアを使用すると上手く動くようです。
セカンドライフ公式アバターダウンロード
これをPOSERにインポートすると

こんな感じになります。
↑ポーズをつけてみます「オーッほっほっほ♪」
という感じで作成していきます♪
つづく
私が詳しく書くまでもないのですが、私のアニメーションライフを少しずつお伝えします。
セカンドライフのアニメーションを製作するソフトは
POSER
avimator(フリーソフト)
があります。フリーでとことん楽しみたい私にとってはフリーソフトであるavimatorを使用するところですが、元々POSERは持っていたので、こちらを使用します。
avimatorは検索すると色々使用方法がでてきます。
元々3Dグラフィックを始めようとSHADEの購入を検討していたものの、リップシンク(サウンドに合わせてフィギュアが口を動かす)に引かれて先にPOSERを買ってしまった。
ん~でも、付属のフィギュアでしか遊べないし、他のフィギュアは結局お金払わないといけないし・・・。
メタセコイア(3Dモデリングのフリーソフト)でモデリングしたフィギュアを読み込めたものの中々思うようにアニメーション出来ず、結局放置・・・
が、しかし!セカンドライフのアニメーションはPOSERで書き出し出来る事を知って、思う存分自分の好みのフィギュアでアニメーションさせることが出来るのだっ!!やった♪
というわけで私のまったりアニメーションライフが始まったのである。

↑POSER7付属のフィギュア
「ちょっと。。。このヘアスタイル気に入らないわよっ!」

↑髪型変えました「結構いいわね♪ウフッ♪」
と、色々なポージングや表情を変えたり出来る。しかし、このフィギュアでアニメーションさせてもセカンドライフでは上手く動作しないようで、専用フィギュアを使用すると上手く動くようです。
セカンドライフ公式アバターダウンロード
これをPOSERにインポートすると

こんな感じになります。

↑ポーズをつけてみます「オーッほっほっほ♪」
という感じで作成していきます♪
つづく
Posted by makimaki3982 at 17:23│Comments(0)
│POSER